帰国直前と直後、忙しすぎてブログが書けなかったのは、悪しからず。
「世界で最も幸福な国」から帰国し、早いもので約1か月も経とうとしている。
帰国直前と直後、忙しすぎてブログが書けなかったのは、悪しからず。
「世界で最も幸福な国」から帰国し、早いもので約1か月も経とうとしている。
皆さんは、「ギャップイヤー」という言葉をお聞きになったことがあるだろうか。もともと、これは大学就学前後の1年をめどに、正規教育から離れてテーマを持って「ボランティア・インターン・国内外留学」等で過ごす英国で生まれた社会慣行である[1]。
様々な人のサポートに助けられ、悶々としていた気持ちに温かい日の光が差し込んでいる。
最近、あまり幸福を感じていない原因が漸く分かった。
最大の原因… Continue reading “幸福を感じる瞬間”
ブログかなりサボってる…
今日は、ダラダラと近況報告を書いつつ、ここでフラストレーションを爆発させてみる。 Continue reading “フラストレーション”
日本では、桜が散り始めているだろうか。
サマータイムのおかげで、日本との時差は8→7時間となり、日没も一気に遅くなった。12月中旬は、3時半に日が沈んでいたが、今では8時半でも空は薄っすらと明るい。 Continue reading “エネルギーとその方向性”
インターンのミーティングと授業がなかった先週の木曜日。
美味しいパンを食べて、コーヒーを飲みたい気分。 Continue reading “RETRO Nørrebroから学ぶ社会貢献型マーケティング”
3月に入り、正式に就職活動が解禁になった。
僕の帰国は、7月。完全にアウトだ。
卒業後の進路を模索するべく、この留学期間中、自分なりに模索し続けている。 Continue reading “不安をマネージメントする。”
僕を含む日本人って他人を変に意識しているように感じる。それも無意識的に。
学歴や職業等の肩書き、頭の良さ、年齢… Continue reading “Just do it.”